子供は楽しそうに仕事をしているママが好き

子育てと仕事の両立って大変ですよね。
しかもお母さんは子育て+仕事+家事とやることがいっぱいです。
今回はママさんの仕事についてみていきますね。

最近では共働きが当たり前になってきましたが、
これによって、子育てにも影響が出始めてるんですね。

昔は、子供が家に帰れば、
お母さんがいて、料理を作ったりする光景が普通でしたよね。
でも今は、家に帰っても誰もいなかったり…。

先程、子育てに影響が、と書きましたが、
これは、良い影響と悪い影響の2つがあるんです。

お母さんが仕事をすることが悪いことではないんですね。

結論を言いますと、

 お母さんが楽しそうならOK

なんです。

もう少し詳しくみていきますね。

お母さんが仕事をする場合、2パターンあるんです。
家計をやりくりするために、仕方なしにやっている仕事。
やりたいからやっている仕事。

特に前者の仕方なしにやっている場合は注意が必要なんですね。
というのも、仕方なしにやっていると、子供に伝わるんです。

 お母さん、大変そう。。。

 自分はあんな感じになりたくない。。。

表情として出さなくても、子供は敏感なので
ちょっとした仕草などからそういうのをキャッチできるんです。

無意識にこのように感じながら育った子供はどうなるのか?
仕事したくないんです。社会に出たくないんです。

だから遊びます。

よくいますよね、楽しけりゃ~良いじゃん!!って言っている若い子。

たぶん、この人達の親は、子供がこうなるとは思ってなかったんですね。


逆に、やりたいからやっているお母さんは、
楽しいそうなんです。

子供と食事をするときも、
「お母さんね、●●することになったんだよ!!」
「え~、凄いね、お母さん!!」

子供は仕事が楽しいと感じるようになるんです。
色々なことに前向きになっていくんですね。


仕事をすることが悪いのではなくて、
仕事の仕方によっては、子育てに物凄い悪影響が出てしまうんです。


僕が塾講師をしていたころ、部下もいました。
彼らには、とにかく仕事を楽しむ術を教えていたんですね。
技術的なことはみんなで切磋琢磨しながらやっていけば
身に付くことなんです。

いかに心底楽しみながら仕事をするか?

特に子供と接する仕事だったので、
このことだけは、かなり神経を使って部下に言ってたんです。

 楽しみながらやらないと、良い仕事はできない。

これが僕の持論でもあるので(^_^;)


あなたがお仕事をされているのなら、
一度、考えてみて下さいね。

人生、楽しまないと損ですよ!!(・∀・)b  
タグ :子育て仕事


お金持ちの子育てって知ってましたか?

以前、雑誌で大富豪の子育てという特集が組まれてました。
なるほどね~~って感じでした(^_^;)

世の中、お金が全てではないですし
勉強ができることが全てではないですよね。

でも、僕が大富豪に注目したのは、
結果が出せる方々という意味では、
子育てには必要だと思ったんです。

だって、あなたのお子さんも
これから色々な経験をしていくわけですよね。
どうせやるなら結果を出させてあげたいですよね。

で、大富豪の方々が子育てで注意していることは、

 『子供にお金は残さない』

ということのようです(^_^;)

これは、
お金を残してしまうと働かなくなりますよね。
そうすると、色々なスキルが身に付かなくなるんですね。
その子は裕福に暮らせても、その子の子供が普通以下になって
しまうからなんです。

ズバリ、

 『知恵を残す

ことに全神経を集中させて子育てをしているとのことです。


これ、僕は物凄く大切なことだと思ったんです。
特に最近の子育ては、知恵を残してあげようという意識で
やっている人って少なくなったんですね。

例えば、料理。
先祖代々伝わる、その家庭ならではの味(料理)ってありますよね。
それを子供に教える。
これも知恵の伝承なんですね。

自分が親から受け継いだものを、
自分の子供にも引き継ぐ。


あと、大富豪の方々は、
学校の勉強も大切だと思ってるんですけど、
それ以上に、友達の作り方。
これを本当に重要視してるんですね。

なぜ??

大人になって仕事で成功するためには、
人脈って重要なんですね。

その時に、自分にとって大切な人を
作れなかったら、成功できないんですよね。
一人じゃムリですから(^_^;)


読書の大切さも小さい頃に教えるようです。
基本的に読書家の子供は読書家になります。
親が本を読まないのに、子供に
「本を読みなさい!!」
っていうのは、あまりにも都合が良すぎます(^_^;)


大富豪は、まず率先して自分からやるそうです。
これ、重要なことですよね。

子育てで悩んでしまうママさんの共通点は、

 『自分がやっていないことを、子供にさせよう

としていることです。

子供は親の背中を見て育つって言われますよね。
子供に勉強して欲しかったら、
ママさんも何かの勉強を一生懸命する。
その姿を見せることが大切なんですね。

「でも、そんな時間がないよ~」
って聞こえてきそうです(^_^;)

例えば、家事は奥さんがやる。
これは、昭和の考え方です。

昭和の時代は、まだ女性が働く環境が整ってなかったので
専業主婦が多かったんですね。
だから、奥さんの仕事は家事だったんです。

でも、今は共働きが多いですよね。
夫婦間で仕事をしているという条件が同じなんです。
であれば、旦那さんも家事を分担するのは当然です。
(専業主婦の方はがんばってくださいね!(^_^;))


今日は、大富豪の子育てについてみてきましたが、
真似をする必要はないですが、
結果を出せる子供に育てたかったら、
色々な知恵を残してあげることをしていって下さいね。

それでは、この辺で終わりにします。  


ウォルト・ディズニーの子育て

ウォルト・ディズニーのお話は有名なんですけど、
子育ての際にとても役に立つのでみていきますね。

ディズニーランドといえば、
今では大人も楽しめる空間ですけど、
アメリカで創設した当初は、
もちろん子供の遊園地だったんですね(^_^;)

その時に、創設者が何を考えていたか?

110cmの魔法と言われているんですけど、
子供が楽しめる空間にするために
110cmの高さで全てを作り上げていったんですね。

子供の目線に合わせて、見える風景を
作り上げていったんです。

このチョッとした気遣いが、
世界のディズニーへとなったんですね。


さて、この気遣い。
子育ての時に意識されていますか?

僕が講師をしてたころは、
かなり意識はしてました。

中学生ですと、ほとんど目線は変わらないんですけど
小学生低学年ですと、完全に上から目線になるんですね。

教えるときも、話すときも
しゃがんで目線は同じにしてたんです。


スーパーなどでも、
ワンワン泣いている子供に
上から目線で怒るお母さんがいてます。

上から押さえつければ
その場は何とかなるんですね。

でも、数年後に気付くんです。
私の言うことを全く聞かなくなった
と。


親として最低限のしつけは大切なんですね。
でも、主従関係には疑問があります。

同じ空間で過ごし、毎日のように話をするわけですよね。
あなたも嫌じゃないですか?
頭ごなしに話してくる人と同じ空間で過ごすの(^_^;)


子供が泣くのは、
親に対しての何かしらのアピールなんですね。
それを同じ目線に降りて聞いてあげれば、
解決するんです。

こういうことをしておかないと、
子供がある程度の年齢になったときに
親に相談ができなくなるんです。

どうせ怒られるから
って。

困った時に親に相談できなければ
子供は一人で抱え込みますよね。
そうなると、今よく言われている
『引きこもり』になったりするんですね。

僕は幸い、母親には何でも話ができてたんです。
(さすがに父親は恐かったですけど(笑)(^_^;))

これは、僕が小さい頃、
母親が色々と問いかけてくれてたから
僕も普通に「どうしよう?」のひと言が言えたんです。


『ディズニーの110cmの目線』は
忘れない欲しいなぁと思うお話の1つです。

子供の目線で
「どうしたの? 話して♪」
と言ってあげていますか?  


日増しに子供にイライラする

子育てとイライラというテーマでみていきますね。

こんにちは(・∀・)b
リーさんの無料DVD、手にされましたか?
子育てで本当に必要なことを語ってくれています。
まだの方は親は鏡ですよを読んで下さいね。

では、今回のテーマ、イライラです。

子供にイライラしてしまう。

直球で言いますね。
原因はお母さんにあるんです。

怒らないで聞いて下さいね(^_^;)

子供って、本当に直感というか、
ものすごい敏感なんです。

僕が塾講師の駆け出しの頃なんですけど、
教えることでいっぱいいっぱいだった時期があるんです。
自分自身がイライラしてた時もあるんですね。
(上司との意見の違いなどで)

小学生、中学生は見抜きます。
本当にビックリですよ。

ましてや、もっと年齢が低いお子さんの場合ですと
なおさらです。

塾の面談で、1人目の子育て中のお母さんは、
色々な悩みを持ってはりました。
それがイライラの元になってたりするんですね。

旦那さんのことや、仕事のこと、家計のこと
お母さんは本当に多くのことをこなしています。
全部を一人で抱え込まないといけない家庭がほとんどなんです。

実際、お母さんがしている仕事量、精神負担などを
仕事に置き換えてみると、
小さい会社の営業マン2人分の負担感と同じくらいなんですね。

小さい会社の営業マンは、従業員が少ない分、
一人当たりの担当件数が多いんです。
しかも、会社のブランド力もなく
なかなか成約できない。
そうすると、上司からボロカス言われて
精神的にも追い込まれるんですね。
この2人分ですから。

お母さんとしての仕事って
このくらいきついと言われています。

旦那さんが協力してくるのが
一番良いんですね。
負担を分け合うのが。

ただ、
すべての家庭がそう出来るとは限らないのが現状です。


ここまでの負担感があるので、
どうしてもチョッとしたことで
自分自身がイライラしてしまってるんですね。

それが子供に伝わってるんです。

だから、子供は余計にイライラするようなことを
してくるんです。

幼児虐待などが急増していますが、
お母さんもするつもりはないんですね。
でも、気付いてみたらやってしまってた
ということがほとんどなんです。

お母さん自体が、イライラから解放されれば、
子供に対しても包み込むような
本来のお母さんの優しさがでてくるんです。

先日、リーさんの無料動画をご紹介しましたが、
同じ女性という立場もありますし、
お母さんが本来の優しさを取り戻すためには
とても良いDVDだと思ったのでご紹介させて頂いたんですね。

提供元に問い合わせてみたんですけど、
残りが100本切ったそうです。

まだ余裕もありますし、
動画を観て、リーさんに興味を持たれたら
是非入手しておいて下さいね。
といっても無料キャンペーン中なので
リスクはないですけど(^_^;)

少し話しがそれましたね(笑)

イライラの原因は、
お母さんの内面にあるので、
そこさえ開放できれば、子育てに対する考え方が変わるんですね。

よく目先の問題に対して悩み込んでしまう方が多いんですけど、
もっと根源を解消しないと、次から次に問題が発生してくるんです。

実は、その根源が解消されている人に同じことが起こっても
悩まないんです。

それを問題だとは思わないからです。

僕は生徒によく言ってました。

同じ出来事が起こっても、
それを悪く思う人もいれば、良く思う人もいる。
結局、その人のとらえ方次第なんだよ(・∀・)b
って。

お子さんに違いってないんですね。
だって、生まれたばかりでそんなに違いなんてないですよ(^_^;)
どう対処するかはお母さんによってかなり違いはあるんですけど。

なので、イライラするのは子供が原因なのではなく、
自分の内面に、負担をかけすぎているからなんですね。

その解決法はリーさんが言われていることが答えです。
それを一度素直に受け入れてみて下さいね。
きっと変わっていきますから(・∀・)b

では、今回はこの辺で終わりにしますね。  


子どものしつけと言い方

子どものしつけの際の言い方をテーマに
みていきますね。

小さい頃に最低限のしつけはしておかないと
ある程度の年齢になったときに
全く親の言うことを聞かなくなるんですね。

その頃になって、
アレコレしても手遅れになってしまいます。
対象法はあるんですけど、
親以外の人の手が必要になってきます。

ということで、小さい頃のしつけ。。。

「~したらダメでしょ!!」
「言うことを聞きなさい!!」

スーパーで良く耳にします(^_^;)

子供も大人も基本的には同じなんです。
大人の場合、無理やり反発することはきますが、
子供であれば、力づくで押さえることはできます。

でも、上記の言葉はできるだけ使わないように
して下さいね。

マイナスワードといって、
ある程度は言い聞かせることはできるんです、子供ですから。
ただ、子供の能力をどんどん低下させる言葉なんですね。

あれもダメ、これもダメ。ダメ、ダメ、ダメ。
これを繰り返されると、子供は
「何かするとダメって言われる」ことが刷り込まれるんです。
自分から何もしない人間になってしまうんですね。

もしこのまま大人になったら、
いわゆる『マニュアル人間』になってしまうんです。
言われたことしかやらない。

今までの日本では、別にこれでも働けたんです。
むしろこういう人の方が好かれてましたよね。
上司の言うことを素直に聞いて、それだけをやっていく人。

でも、今の子供が大人になる頃の日本って
そういう日本ではないんです。

社員として働こうと思ったら、
1聞いたら10動ける人。
こういう人しか社員では働けないんですね。
あとはパートかバイトです。
正規雇用では難しくなります。

そうすると、ずっと親のすねをかじることになるんです。
本当は20歳まで育てたら、子育ては終わるはずなのに
一生涯、子育てから抜けられなくなるんですね。

これは長期的視野を持って子育てをしている人は
大丈夫なんです。

今から10~20年後の日本がどうなっているのか?
それを予測して、そのように育てているので
20歳になったらちゃんと自立していきます。
(もっと早く自立心は出てくると思います)

さて、マイナスワードですが、
どうすれば良いのか?
ってことですよね。

マイナスがあるので、
もちろんプラスワードもあります。

やったらダメではなく、軌道修正後の行動ってありますよね。
例えば、「お店の中で走ったらダメ!!」でしたら、
軌道修正した行動は「歩く」ですよね。

子供がやって欲しくない行動をしたときには、
どうなって欲しいかを言ってあげるんです。

「~はダメ」⇒「~しなさい」

もう1つポイントがあるんですけど、
そうしないといけない理由ってありますよね。

店内を走るのは、周りの人が迷惑するからですよね。
その理由をあとに付け足すんです。

『とって欲しい行動』+『その理由』

あとは、場合によりますけど、
ご褒美もたまにはあって良いと思います。
これは、きちんと修正できたことに対して
褒めてあげる意味合いも含めてなんですけど。

『とって欲しい行動』+『その理由』+『ご褒美』


大人でも同じじゃないですか?

「~するな!!」って頭ごなしに言われると
カチ~ンと来るだけですよね(^_^;)

「じゃぁ、どうすれば良いのよ!!」ってなるんです。

だから、最初からその「どうすれば」の部分を言ってあげるんです。
答えだけ教えても成長がないので、
なんでそうなのか?という理由も教えてあげる。

きちんとできた時にご褒美があると嬉しいですよね。


子供だって同じですから。


今回は、言葉の使い方についてみてきましたが、
いきなり変えるのは難しいかもしれませんから、
徐々に意識していくようにしてみて下さい。

それでは、今回はこの辺で終わりにしますね。  


プロフィール
ヒデ
ヒデ
10年間、教育に携わってきました。その経験を活かし、このブログで色々とアドバイスしていきますね(・∀・)b
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
トップ画面